![]() |
出版年 | 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 |
1999 | 1998 | 1997 | 1996 | 1995 | 1994 | 1993 | 1992 | 1991 | 1990 | 1989 | all | Habu |
現代に生きる 大山振り飛車 著者/監修: 出版社: 日本将棋連盟 発行年月: 2006年12月 サイズ: 213P/単行本 価格: 1575円 (税込) コメント: いま明らかになる大山振り飛車のすべて!!あらゆる角度からより具体的に解明していく。羽生三冠の技術的な質問についての回答あり。 |
エッシャーに魅せられた男たち 一枚の絵が人生を変えた 著者/監修: 出版社: 光文社 発行年月: 2006年11月 サイズ: 238P/文庫本 価格: 650円 (税込) コメント: 1996年10月新潮社刊行単行本の改題・文庫本化。 |
||
プロフェッショナル 仕事の流儀⑦ 著者/監修: 出版社: NHK出版 発行年月: 2006年11月 サイズ: 171P/単行本 価格: 1050円 (税込) コメント: NHKの人気番組、待望の書籍シリーズ発刊!一巻に3話収録で順次刊行。各テーマのあとに茂木健一郎の書き下ろしコラム。 |
羽生善治 夢と、自信と。 〜将棋七冠への奇跡とその後〜 著者/監修: 出版社: 学習研究社 発行年月: 2006年11月 サイズ: 262P/単行本 価格: 1260円 (税込) コメント: 将棋七大タイトルを独占した不世出の棋士、羽生善治。その強さの秘密を、ライバル棋士、本人自らの証言などから解き明かす。 |
||
解決!「三日坊主」の悩み やり抜く力 「継続のDNA」を身につける 著者/監修: 出版社: プレジデント社 発行年月: 2006年11月 サイズ: 192P/単行本 価格: 1000円 (税込) コメント: 「最新版『根性』の本」です。今の時代にぴたりとあった根性=やり抜く力のメカニズムと、それを身につける方法を深く考察しました。 |
天才の ヒラメキ を見つけた! 著者/監修: 出版社: ワック 発行年月: 2006年10月 サイズ: 251P/単行本 価格: 900円 (税込) コメント: 天才的ヒラメキがどのように生まれ出てきたのかに深い関心を寄せる。羽生善治、川島隆太、養老孟司など日本を代表する人との対談。 |
||
【永久保存版】 羽生vs佐藤全局集 著者/監修: 出版社: 日本将棋連盟 発行年月: 2006年9月 サイズ: 320P/単行本 価格: 2940円 (税込) コメント: 現代将棋界の頂点に立つ羽生善治三冠と佐藤康光棋聖の全対局(110局)を解説付きですべて掲載、自戦記、谷川分析など見所満載! |
羽生流で上達! 新しい詰将棋 初段150題 著者/監修: 出版社: 成美堂出版 発行年月: 2006年9月 サイズ: 320P/文庫本 価格: 777円 (税込) コメント: 監修者談:「詰め将棋を解くということは、将棋を指す上での準備体操のようなもので、私も実戦の前によくやっています。」 |
||
先を読む頭脳 著者/監修: 出版社: 新潮社 発行年月: 2006年8月 サイズ: 224P/単行本 価格: 1365円 (税込) コメント: 羽生の頭脳はなぜ誰よりも先を読めるのか?二人の科学者が様々な実験データから天才棋士の思考、学習、戦術を徹底解剖。 |
仕事力 [青版] 著者/監修: 出版社: 朝日新聞社 発行年月: 2006年7月 サイズ: 253P/単行本 価格: 1470円 (税込) コメント: 2003年からスタートした朝日求人日曜版インタビュー「仕事力」第2弾(総勢15名)。羽生氏は”サバイバルは当たり前”と題して語る。 |
||
棋を楽しみて老いるを知らず 著者/監修: 出版社: 東京新聞出版社 発行年月: 2006年6月 サイズ: 238P/単行本 価格: 1575円 (税込) コメント: 戦後派棋士の代表として、14年間にわたって日本将棋連盟会長を務めた著者が、ライバルたちとの数々の名勝負を通して、昭和・平成の将棋史を描く。『東京新聞』ほか連載を単行本化。 |
羽生の法則 volume.5 (玉の囲い方) 著者/監修: 出版社: 日本将棋連盟 発行年月: 2006年6月 サイズ: 223P/単行本 価格: 1365円 (税込) コメント: 基本手筋を解説した駒の使い方ガイドブック。玉の囲い方編。 |
||
最強将棋21 羽生善治の終盤術③ 【堅さをくずす本】 著者/監修: 出版社: 浅川書房 発行年月: 2006年6月 サイズ: 205P/単行本 価格: 1365円 (税込) コメント: いい感じの寄せ方とは?終盤を難しくしない、シンプルな羽生式勝ち方実例集! |
先崎学の実況! 盤外戦 禁断の一手! 著者/監修: 出版社: 講談社文庫 発行年月: 2006年5月 サイズ: 219P/文庫本 価格: 470円 (税込) コメント: NHK将棋番組のハチャメチャな舞台裏。かつてトレードマークだった眼鏡を捨て、近視矯正手術を受けた顛末(てんまつ)。棋士が本を書くことの光と影。ほぼ書下ろしエッセイ文庫。 |
||
最強将棋21 羽生善治の終盤術② 【基本だけでここまでできる】 著者/監修: 出版社: 浅川書房 発行年月: 2006年4月 サイズ: 224P/単行本 価格: 1365円 (税込) コメント: 基本的な技を1〜3回使う1章、3〜5回ほど使う2章、「渡せる駒は銀一枚」「上部脱出は絶対阻止」などの制約ある3章の構成 |
ハンディ版スグわかる! まんが将棋入門 —ルールと戦法完全マスター 著者/監修: 出版社: くもん出版 発行年月: 2006年2月 サイズ: 383P/単行本 価格: 1575円 (税込) コメント: 羽生三冠が監修、石倉淳一とかたおか徹治が漫画を手掛けた入門書。 |
||
将棋八大棋戦秘話 著者/監修: 出版社: 河出書房新社 発行年月: 2006年2月 サイズ: 271P/単行本 価格: 1995円 (税込) コメント: これまで個々の棋戦についてそれぞれの歴史、経緯、現状が語られてきたが網羅されたものはなかった。 |