![]() |
出版年 | 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 |
1999 | 1998 | 1997 | 1996 | 1995 | 1994 | 1993 | 1992 | 1991 | 1990 | 1989 | all | Habu |
将棋棋士の名言100: 勝負師たちの覚悟・戦略・思考 著者/監修: 出版社: 出版芸術社 発行年月: 2012年11月 サイズ: 221P/単行本 価格: 1365円 (税込) コメント: 棋士は盤上の先になにを見たのか? 歴史に名を残す将棋界の巨人、 羽生善治、渡辺明、加藤一二三、大山康晴、升田幸三・・・ 精選した100の名言から解き明かされる 勝負師たちの知られざる素顔、将棋の本質、命を懸けた勝負哲学! |
羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方 入門 著者/監修: 出版社: 池田書店 発行年月: 2012年11月 サイズ: 192P/単行本 価格: 998円 (税込) コメント: 「羽生善治のやさしいこども将棋入門」の第4弾です。戦いの激しくなる中盤を駒得、駒のポジショニング、先手後手など、局面を有利に進めるコツ、考え方をやさしく解説しています。 |
||
直感力 著者/監修: 出版社: PHP新書 発行年月: 2012年10月 サイズ: 210P/単行本 価格: 760円 (税込) コメント: 「直感」と「読み」と「大局観」。棋士はこの三つを使いこなしながら対局に臨んでいる。経験を積むにつれ比重が高くなり成熟していくもののひとつが「直感力」であるという。直感とは自分自身が築いたものの中から萌芽するものであると著者はいう。迷走続ける現代社会に生きる我々に自分を信じ突き進む力と勇気を与える一冊。 |
羽生善治の将棋の教科書 著者/監修: 出版社: 河出書房新社 発行年月: 2012年9月 サイズ: /単行本 価格: 1470円 (税込) コメント: 序盤戦の駒組み手順から中盤戦の戦い方、終盤戦での玉の追い詰め方など、ルールを覚えた人がさらにステップアップするために書かれました。繰り返し読んで基本を身につけてください。 |
||
第70期 将棋名人戦七番勝負全記録 名人400年目の防衛 著者/監修: 出版社: 朝日新聞出版 発行年月: 2012年8月 サイズ: 247P/単行本 価格: 1575円 (税込) コメント: 名人400年を記念する好カードが実現!永世名人対決:十八世資格保持者森内現名人×十九世資格保持者羽生挑戦者。2勝2敗で迎えた第5局が勝負の岐路となった。 |
愛蔵版 第70期 将棋名人戦七番勝負 名人 森内俊之 挑戦者 羽生善治 著者/監修: 出版社: 毎日新聞社 発行年月: 2012年8月 サイズ: 272P/単行本 価格: 2520円 (税込) コメント: 名人・森内俊之×挑戦者・羽生善治。森内名人防衛!名人戦ならではの緊張感を迫力ある写真で再現。現代将棋を象徴する両雄の棋譜を採録。将棋愛好者にはこの一冊。 |
||
盤上の人生 盤外の勝負 著者/監修: 出版社: マイナビ 発行年月: 2012年8月 サイズ: 256P/単行本 価格: 1575円 (税込) コメント: 著者の前著「大山康晴の晩節」を家長の肖像とするならば、本書は家族の肖像である。中原、米長、加藤を中心とした昭和の棋士たちの牧歌的で人間味あふれる逸話から、優等生が増えた羽生世代以降の現代棋士が垣間見せるそれぞれの信念まで、著者が見聞きした盤上盤外の余話を描く。 |
将棋世界Special Vol.1 「谷川浩司」 ~光速と呼ばれた男~ 著者/監修: 出版社: マイナビ 発行年月: 2012年7月 サイズ: 128P/ムック本 価格: 1449円 (税込) コメント: トップ棋士に焦点を当てたムック・シリーズの第1弾。棋士・谷川浩司のすべてが分かる一冊。将棋初心者や見る将棋ファン、女性、子どもでも気軽にお楽しみいただける内容です。 |
||
動かす駒がすぐわかる! 羽生善治のはじめての詰め将棋 著者/監修: 出版社: 主婦の友出版社 発行年月: 2012年7月 サイズ: 176P/単行本 価格: 1050円 (税込) コメント: 羽生善治監修の詰め将棋入門書。3手詰めまでの初歩的な例題及び問題を140問こなすことで、着実に強くなれる。駒別の問題を入れているので、駒の特性が理解できる。 |
羽生流終盤の技法 -読むだけで身につく 著者/監修: 出版社: 木本書店 発行年月: 2012年5月 サイズ: 311P/単行本 価格: 2730円 (税込) コメント: 級位者も有段者も納得の丁寧な解説を読みながら頭の中で駒を動かす訓練で実力アップ。全150局珠玉の終盤術を徹底開設。 |
||
羽生の五手詰め 名人直伝これぞ実力UPの近道 著者/監修: 出版社: マガジン・マガジン 発行年月: 2012年5月 サイズ: 191P/ムック本 価格: 800円 (税込) コメント: 脳トレ感覚でスラスラ解ける羽生名人の詰将棋シリーズ。『羽生の一手詰め』『羽生の三手詰め』に続く第三弾!名人制定400周年を記念して羽生二冠に「名人」をテーマにインタビュー。 |
羽生善治のこども将棋 終盤の勝ち方 入門 著者/監修: 出版社: 池田書店 発行年月: 2012年3月 サイズ: 191P/単行本 価格: 998円 (税込) コメント: 「駒の動き方やルール、戦法はなんとか覚えたけど終盤はどう勝てばいいの?」「こうやって駒を動かしていけば王様を詰ます形をつくれるよ」という作戦をたくさん紹介しています。最初はマネでかまいません。いろいろ試してみてぜひ自分の得意な形を発見してください。 |